最近の記事

  • 2023 長崎の日 参加者とボランティア募集|お知らせ
  • 2023 第2回ジャパンパレードに長崎県人会参加|レポート
  • 2023 ジャパンパレードでお神輿を担ぎたい仲間、集まれ〜|お知らせ
  • 2022 NY長崎県人会がJAPAN PARADE NYCに参加!|レポート
  • 2022 長崎平和特派員が核兵器禁止条約発効1周年記念イベント|お知らせ
  • 2021 長崎市平和の新しい伝え方応援事業
  • 2021 広島・長崎原爆犠牲者追悼、並びに平和祈念式典のご案内|お知らせ
  • 2021 NY平和ファウンデーションよりファンドレイズのご案内|お知らせ
  • 4月 26

    2009田上長崎市長との平和祈念および懇談会|お知らせ

    イベントの告知 2009田上長崎市長との平和祈念および懇談会|お知らせ はコメントを受け付けていません

    参加の呼びかけです: 田上長崎市長との平和祈念および懇談会
    ~長崎市長と共にバッテリーパークの9.11モニュメントにて献花ののち懇談~

    日時:5月4日(月) 4:45PMより

    ばってん会の皆様へ参加の呼びかけ

    batt-park-ball.jpg 田上富久長崎市長が核不拡散及び平和推進活動の一環として、NY国連本部での会議にご出席されます。5月4日には9.11.のモニュメントにて世界平和をご祈念して献花をされる予定です。

    当日、ばってん会では市長と一緒に献花をし懇談するお時間を頂きました。

    献花および懇談会へご参加可能な方を募集いたします。

    ——————————————————-

    日時: 5月4日(月) 4:45PM より
    4:45PM に市長が現地に到着予定ではございますが、
    交通事情等の理由により若干変更となることもあります。
    みなさまにおきましては現地にて市長の到着をお待ちいただく
    かたちとなります。恐れ入りますがご了承ください。

    場所: バッテリーパーク 9.11. 祈念モニュメント
    ※ 詳細の場所は当ページ上写真にあるGolden Ballの前です。下の地図をクリック拡大してください。
    ※ 献花用のお花は各自ご用意ください。

    battery_park.gifなお、田上富久長崎市長との懇談会は、市長との歓迎ディナーに変更になりました。バッテリーパークよりディナー会場への移動は各自にてお願いすることになります。

    .
    .
    歓迎ディナー(追加情報):
    食事会の参加受付は締め切りとなりました
    現時点の受付にて会場のキャパシティーが満席となりました。
    これによりお申込みを締め切らせていただきますことをご了承ください。

    5月4日(月) 6PMより
    406 East 73rd St,(1st Ave),New York, NY 10021(地図>>
    マラガ・レストラン(Malaga:スペイン料理)
    http://www.malaganyc.com

    .
    ■ お申込み: 参加ご希望の方は、登録帳よりお申し込みください>>
    緊急連絡先: 310-387-5020 土橋

    みなさん、学校やお仕事で忙しい時間帯ではございますが、できるだけたくさんの方々の参加をお待ちもうしあげます。 よろしくお願いいたします。

    4月 23

    田上長崎市長、国連演説で「被爆地の思い伝えたい」

    その他のお知らせ 田上長崎市長、国連演説で「被爆地の思い伝えたい」 はコメントを受け付けていません

    田上(たうえ)長崎市長が5月にニューヨークの国連を訪問されます。詳細は次のとおりです。

    田上市長、長崎市長、国連訪問、国際連合、核拡散防止条約(NPT)再検討会議、核廃絶 長崎市の田上市長は就任から二年たち、一期目の折り返しを迎えた二十二日、市役所で会見。五月に訪米し、国連で開催される核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会での演説などを予定している市長は「核兵器廃絶に向けた長崎市民の思いを訴えたい」と決意を語った。 また、一期目前半を振り返り、「この街の魅力と可能性をあらためて強く感じた。(まちづくりへの)具体的な仕組みづくりや活動、職員の意識改革に今後二年間、しっかり取り組みたい」と述べた。

    市長は五月三日から八日間の日程で、広島市の秋葉市長と訪米。NPT再検討会議準備委員会のうち、各国から集まる非政府組織(NGO)に割り当てられた時間を利用し、英語で演説。被爆地の思いやオバマ米大統領の長崎訪問、オバマ大統領が一年以内に開く意向を示した「世界核安全サミット」の長崎開催を呼び掛ける。このほか、各国政府代表や国連関係者に核兵器廃絶への取り組みを要請、ワシントンでは米政府関係者との面会も予定している。長崎、広島の被爆者も訪米する。

    世界核安全サミットの長崎誘致について田上市長は「参加する国々、(特に)核保有国に被爆地の実相に触れてもらうことは大きい。直接(被爆地を)見てもらって、(被爆者の)話を聞いてもらうことが、実相を伝える一番の力になる。ここを最後の被爆地にするためにも長崎開催の意味は大きい」と話した。

    長崎新聞特約(2009年4月23日)

    4月 20

    2009 春のピクニック会|レポート

    活動報告 2009 春のピクニック会|レポート はコメントを受け付けていません

    4月19日(日)、お花見ピクニック会がルーズベルト島 Cherry Tree Walk にて開催されました。

    ニューヨーク桜、ルーズベルトアイランド、高嶺譲吉前日までの天気予報では、午前中は雨、55Fとちょっと肌寒むそう。
    実行委員内で「もしかしたら中止か?」と危ぶんでおりましたが、当日は見事な快晴!気温も60Fぐらいまで上がりそうな感じ。日頃のみなさんの行いが良かったおかげでしょう。おかげ様で無事に「春のピクニック」が決行できました。

    当日集まったのは、ばってん会の大御所から初参加者、大人から子供まで約20名。手作りのお弁当や持ち寄った品々で、テーブルはあふれんばかり。次々と出てくる美味しい物、デザートで、皆さんお腹はいっぱい。大満足そうでした。

    pict0616.JPG pict0617.JPG pict0619.JPG

    長年NYエリアに住んでいてもルーズベルト島は初めて、という方もおいでで、イースト川沿いに見るマンハッタンの景観、都会の中のオアシスのようなこの島の魅力に喜んでいらっしゃいました。

    pict0620.JPG pict0621.JPG pict0623.JPG

    我々の大先輩、高嶺譲吉さんが贈った桜はもう散りはじめていましたが、風に舞う桜はかえって風情があり、皆で「日本人の春」を満喫しました。

    文: 矢動丸